昔のわたしの中には、
“人のため” = “自己犠牲”
っていうイメージがあり
「人のために」っていう意識で何かをすることに抵抗を感じていました。
ところがある日、友人から
「これからべべさんは、人のためにって思いながら作品を作るといいと思うよ」
ってアドバイスをもらい、
その時にはその言葉の意味がよくわからなかったのですが
ずっと心に残っていました。
これまで何度かブログやFacebookにも書いてきたと思うのですが
minneやcreemaで販売を始め、
お客様からの嬉しいお礼のメッセージなどをいただくようになり
最近になってやっと、“人のため”に喜んでもらいたい気持ちで何かをする事が
自分自身の幸せにもなるんだなと、感じられるようになりました。
そうしたら、それまでは自分の作りたいもの、
自分の好きなものばかり作っていたのが
この部分をもっとこうしたらお客様に喜んでいただけるのではないか
このデザインならお客様のお役に立てるのではないか
作品づくりの時、そんな風に考えながら作業するようになっていました。
そうしたら不思議なことに
お客様の方から
「こんなものは作れないか?」
「こういうものが欲しいのだけど…」
というご要望をいただく事が増え、
前回の記事のパワーオブライフもそうだし、
この前は重度の金属アレルギーのお客様から
サージカルステンレスでも少し不安との事で
樹脂製の金具に変更してみたりと
なんだかいままでより深く、お客様と関わりながら
作品を作らせていただけるようになりました。
そしてなんと!
先日
「こういうイメージ作品は作れないか、もし作れるのなら高くてもいい購入したい」
「周りの友達にも勧める」
「自分のお店にも置いて売ってあげる」
というような大きなお話をいただきました‼️
もともとわたしの原点ともいえる素材や作風の物。
長い間遠ざかっていましたが、きっと作れるはず‼️
絶対喜んでいただけるような作品を作ります。
そしてわたしも嬉しい💖
最高の作品が作れるように
もう一度初心にかえって勉強してきます‼️
0コメント